こんにちは!
【明石市・神戸市西区】のオール電化プロショップ『かんでんeショップ ヒシダデンキ』の脇口です。
夏の暑さが本格化してくると、気になるのが…そう、エアコンの電気代ですよね。
「電気代が高いから、なるべくエアコンは我慢…」
「でも、暑くて体調を崩したら意味がないし…」
そんなお悩み、よく耳にします。
そこで今回は、我慢せずにしっかり涼しく、でも電気代を抑える【夏のエアコン節電術】をご紹介します!
エアコン節電の3つの基本ポイント

まず、節電のために重要な考え方は次の3つです。
1. エアコンの出力を抑える
→ 設定温度は高めに(目安は28℃)、風量は「自動」がおすすめ!
2. 室内環境を整える
→ カーテンで直射日光を遮る、扇風機やサーキュレーターを活用する!
3. エアコンの効率を高める
→ 室外機の周りをスッキリ、フィルター掃除も定期的に!
実は、「温度設定を1℃上げるだけで、消費電力が約10〜13%も削減できる」と言われているんです。
短時間の外出は“つけっぱなし”の方が節電に!?
「ちょっとコンビニへ」
「30分くらい子どもを迎えに行く」
こんな時、エアコンを切るべきか悩みませんか?
実は、30分以内の外出であれば、つけっぱなしの方が電気代はお得なんです。
エアコンは、起動時(設定温度に近づけるタイミング)に最も電力を使います。
短時間でのオンオフの繰り返しは、かえって電力消費を増やす結果に…。
夏の節電の工夫①:換気をしてからエアコンON!

夕方に帰宅したとき、室内がムワッと暑いことありませんか?
そんな時は、いきなりエアコンをつけるのではなく、まず2か所の窓を開けて換気!
部屋の熱気を一度外に逃がすことで、エアコンの効率がグッと上がりますよ。
夏の節電の工夫②:風の流れを味方に!

冷たい空気は下にたまりやすいので、風向きは「水平」または「上向き」に。
さらに、サーキュレーターを床から上向きに回すと、空気が循環して部屋全体が涼しくなります。
この“風の流れ”が体感温度を下げてくれるので、設定温度を下げなくても快適なんです!
夏の節電の工夫③:フィルター掃除と室外機チェック

「なんだか冷えが悪いな…」と思ったら、まずはフィルターのホコリをチェック!
2週間に1回は掃除機で吸ったり、水洗いをするだけで、冷房効率が大きく改善します。
また、室外機の前に物が置かれていないかも確認を。
直射日光が当たっているなら、すだれや植木で日陰を作るのも効果的です。
NG行動に注意!節電のつもりが逆効果に…
よかれと思ってやっている節電行動が、実は電気代を上げてしまうことも…。
以下は要注意です!

① スイッチのオンオフを頻繁に繰り返す
② 風量をずっと「弱」で運転する
③ 室外機の周りを物で囲う
いずれも、エアコンの出力を無駄に上げてしまう原因になります。
最後に|節電も大切。でも「健康第一」で!
節電も大切ですが、何よりも体調を崩さないことが一番大切です。
特に高齢の方やお子さまのいるご家庭では、無理せず快適な室温を保つことを優先しましょう。
その上で、エアコンを効率よく使えば、快適さと節電は両立できます!
ヒシダデンキは、エアコンのお困りごともサポート!
ヒシダデンキは昭和39年創業、【明石市・神戸市西区】の地域密着型の『かんでんeショップ』として、エアコンの販売・取付・点検・クリーニングまでトータルに対応しています。
「電気代を下げたいけど、うちのエアコン古いかも…?」
「掃除の仕方がよくわからない」
そんな時は、どうぞお気軽にご相談ください!
\ 夏を快適&省エネに! /